設計の進め方

1.面談、ヒアリング
お問い合わせを頂いた後、面談をお願いしております.
面談では,設計についての考え方や進め方、弊所の特徴・設計料などをお伝えします.
次のステップに進む場合、ヒアリングも行います.

2.ファーストプレゼン
ヒアリングで伺ったご要望や敷地条件、ご予算などを総合的に考慮した上で初回の提案を行います.(基本的な内容:平面図、断面図、模型)
この提案は「家づくりのパートナー」としてOKかNGかを判断して頂く為の材料になります.
OKの場合は設計契約に進み、 NGの場合は実費費用を負担して頂き終了となります.

3.設計契約、基本設計スタート
設計監理業務の正式な契約を行い、基本設計がスタートします.
基本設計では、間取りや外観プランなどの「家の骨格」になる部分を中心に進めていきます.無数の可能性の中から1つの可能性を探っていくために、対話を重ねつつ協働しましょう.

4.実施設計
基本設計で「家の骨格」が決まったら、次は実施設計で詳細を決めていきます.
インテリア、ドアや窓の仕様、仕上げ、設備の詳細などなど 収納内部の棚の枚数まで、じっくり納得のいくまで対話を重ねます.

5.見積り依頼、見積り調整
施工会社に見積りを依頼します.
見積り受領後に、見積り内容の精査、予算に合わせた調整を行っていきます.
家づくりの中で一番の難所ですが、一緒に乗り越えていきましょう.

6.工事請負契約、工事監理スタート
見積り書の折り合いが付いたら、施工会社と工事請負契約を結んで頂き、同時に工事監理がスタートします. 現場定例会を定期的に行い、少しでも良い建物になるようにしっかりと打合せを重ねていきます.

7.竣工、引き渡し
建物が完成したら、引き渡し前に行政検査立会い・設計検査、施主検査を行います.
手直し等を行なった後、万全の状態でお引き渡し、その後のお引越しとなります.
※竣工撮影をお願いすることがあります. ご協力をお願い致します.